メルボルン博物館を見学した翌日、サイエンスワークスという科学博物館に行きました。ここは音、光、コンピュータ、ロボットなどの展示が多く、日本の科学館に近いです。博物館と科学館という分類があるかどうかわかりませんが、物理・化学・技術関係と生物・地学関係と別れているようです。サイエンスワークスという科学館は、市内から電車で30分ほどの場所にありました。近くにガラス工場があるような、殺風景な場所で、メルボルン博物館が中心部の広大な公園の中に立地しているのと比べると、意外に思いました。ここはメルボルンに最初に作られた水道ポンプ場跡で、巨大なポンプがある建物が、そのまま展示場になっていて、その敷地内に新しい建物が建てられていました。
ウーロンゴン大学で卒業式を終え、翌日木曜日メルボルンに来ました。飛行機で南西に1時間半ほどです。シドニーより南なので3度ほど気温が低いです。ちょうど競馬のメルボルンカップが終わったところで、街にはお洒落をした紳士淑女が歩いています。
宿は娘が手配してくれたレンタルルームで、着いてみるとサザンクロス駅というメルボルンの中心駅からすぐの65階建てのタワーの56階でした。地上約200mで見晴らしは最高の部屋です。川沿いに歩き、市内を観光しました。
今日は念願のメルボルン博物館に行きました。恐竜と生物の展示が充実していて、展示の仕方がとても興味深く出来ていて、見学に来ていた幼稚園や小学校のこどもが夢中になって楽しんでいました。
最近のコメント